【告知】 「みんなで作ろう!!地域で暮らせるガイドライン」連続セミナー第1回
「地域で暮らしていくためにヘルパーさんに手伝ってほしい!」障害者・家族のそんな思いを実現するためには、福祉事務所に申請をする必要があります。どのくらいその人の思いがかなうのか、申請した時に、役所が使用するマニュアルがガイドライン(支給決定基準)です。神戸市のガイドラインは10年以上前に作られたもので、障害者が地域で暮らしていくために必要な支給決定が、なかなかスムーズに行われていないと私たちは考えています。
このたび、2019年4月を目指して神戸市が10年以上ぶりにガイドラインを改訂することを決めました。この機会に、地域で暮らしたい障害者の思いをきちんとかなえるためのガイドラインを作ってほしい!そのためにも、まずはみんなで集まって、思いを語り、学びあいたいと思い、このような連続セミナーを開催します。みなさんと一緒に3回の連続セミナーを通じて、私たちの思うガイドラインの形を市に提案していきましょう!日々支援に携わっている居宅介護事業所、相談支援事業所等のみなさん、障害当事者、家族のみなさん、是非是非ご参加ください。お待ちしています。
日時:2018年2月18日(日)
場所:神戸市勤労会館(三宮)308会議室
申し込みや参加費は不要です。お気軽にご参加ください!
手話通訳が必要な方は1月末日までにお申し込みください。
主催:「みんなで作ろう!!地域で暮らせるガイドライン」連続セミナー実行委員会
共催:障害者の介護保障を考える会・障害者問題を考える兵庫県連絡会議(障問連)
協力:NPO法人CIL神戸Beすけっと・NPO法人ぱれっと・NPO法人生活支援研究会(協力団体は随時募集しています!)
■第1回セミナー
連続セミナーの1回目は「ガイドラインとは何か?」を考えてみたいと思います。
神戸市の現在の状況をお知らせするとともに、ガイドラインの意義とその可能性を他都市の例を見ながら考えていきます。西宮市のガイドラインや、数年前に大幅に改訂して市民にオープンにしている豊中市のガイドラインとその状況を、豊中市自立支援協議会のメンバーである古田拓也氏からお聞きして、みんなで語り合いたいと思います。
【第1回セミナーの内容】
●本連続セミナーの趣旨と経過説明
「ガイドラインって何? 神戸市の場合・西宮市の場合」
●「ガイドラインがかわるとどうなる? 豊中市の場合」
講師:古田拓也氏
(NPO法人障害者の自立を支えるサポートネットワーク)
●会場との質疑応答・今後に向けて、みんなで考えましょう!
2月 1, 2018