2021年 兵庫県教育委員会への要望書
兵庫県知事 斎藤元彦 様 2021年11月22日 兵庫県教育長 西上三鶴 様 要望書 障害者問題を考える兵庫県連絡会議 代表 福永年久 新型コロナウィルス・・・
2021年12月4日
教育
兵庫県知事 斎藤元彦 様 2021年11月22日 兵庫県教育長 西上三鶴 様 要望書 障害者問題を考える兵庫県連絡会議 代表 福永年久 新型コロナウィルス・・・
2021年12月4日
毎日新聞9月17日〈地域から〉 たんの吸引や人工呼吸器など日常的に医療的なケアが必要な子どもと家族を支援する「医療的ケア児支援法」が18日、施行される。国や自治体の支援策を「責務」としている。医療的ケア児を取り巻く環境は・・・
2021年10月1日
栗山和久(障問連事務局) ■発刊から42年目を迎える『季刊 福祉労働』 現代書館発行の『福祉労働』、私は40年愛読している。その創刊号は1979年養護学校義務化の問題、厳しい就学闘争の報告が主であり、その後も一貫して共生・・・
2021年10月1日
栗山和久 大阪府教育委員会は今年度から以下の事業(実施する市町に大阪府が1/2補助する)を開始した。 〈市町村通学支援補助〉 「市町村立小・中学校に通う医療的ケア等障がいのある児童生徒のために通学支援を行う・・・
2021年7月13日
凪 裕之 すっかり暖かくなってきましたが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 昨年の今頃は、まさかコロナウイルス感染症で今日のような事態になるとは誰もが予想しなかったことでしょう。世界が一変してしまいました。3月になって・・・
2021年5月8日
障問連事務局 ■障害者差別解消法の改正法案が3月9日に閣議決定され国会に上程されました。民間事業者の合理的配慮の義務化が盛り込まれています。4月3日開催の障害者春闘の時点ではまだ審議されていませんが、改正内容~課題など尾・・・
2021年4月3日
障問連事務局先月に引き続き、平本歩さんが私たちに残してくれたものを振り返りたいと思います。 下記は、神戸新聞の記事です。『バクバクっ子の在宅記』(現代書館)は歩さん自身の著書、『バクバクっ子、街を行く』(本の種出版)は歩・・・
2021年3月9日
障問連事務局 8月24日付朝日新聞の1面に「特別支援学校開校相次ぐ」というタイトルの記事が大きく出ました。特別支援学校に通う児童生徒が、ここ10年で2割(2万7千人、そのうち9割は知的障害児)増えたのがその・・・
2020年10月2日
障問連事務局 ■新型コロナウィルスの全般状況と加盟団体等への聞き取り 今ニュースを編集している7月30日、東京都で過去最多の367人の感染が速報として報道、7月以降この数週間、昨日には大阪府で過去最多の15・・・
2020年8月1日
6/25、名古屋地裁で、「2013年8月以降の生活保護費の引き下げは憲法25条の生存権などに反する」とした裁判に関する判決が出ました。「国民感情や国の財政事情を踏まえたもの」であるとし、原告の主張は採用することができない・・・
2020年7月7日