新聞記事から

【報道】 新聞記事より

■大阪)熊本地震で被災障害者を支援、NPOが冊子朝日新聞デジタル 2017年5月24日03時00分

http://www.asahi.com/articles/ASK4D4HZFK4DPTIL015.html

 

発生から1年が経過した熊本地震の被災地で、被災した障害者を支援してきた関西各地の障害者やヘルパーらで作る団体が、1年間の活動をまとめた冊子を編集した。被災者の声や支援に駆けつけたヘルパーたちのリポート、支援を通して見えた課題を記録。6月までに製本し、販売を始める予定だ。

「熊本地震障害者救援本部関西実行委員会」は、関西各地の自立生活センター(CIL)、被災した障害者を支援する大阪市のNPO法人「ゆめ風基金」など12団体で、熊本地震の発生を受け昨年4月末に結成した。

CILは障害者自身が運営し、ヘルパーを派遣するなどして障害者の生活をサポートする組織。障害者を受け入れていた熊本学園大学(熊本市)でヘルパーが足りないという情報を受け、各CILからヘルパーをボランティアとして派遣した。

いち早く現場に入ったヘルパーの東耕大(こうた)さん(30)は「現地のヘルパーも被災者。みんな疲弊しきっていた」。被災したヘルパーが休めるよう、夜勤は極力応援に入った県外のヘルパーが担ったという。

しばらくして避難所が落ち着くと、避難所に来られない障害者の掘り起こしや、自宅に帰った障害者の家の片付け作業などが必要になってきた。

大阪市天王寺区のCILから派遣された伊勢篤史さん(30)が役場で障害者の名簿の閲覧を申請すると、「個人情報だから」と断られた。「役場もバタバタしていて、すぐ障害者の自宅に行くわけではない。災害時の行政の障害者支援は、何十年も進歩していないのでは」と感じたという。

大阪市都島区のCIL代表理事、鳥屋(とや)利治さん(48)は「現地は現地で、大阪にいる僕たちは僕たちで、できることに取り組んだ」と振り返る。大阪では募金活動に励んだり、派遣するヘルパーのシフトを作成したりした。

関西実行委からのヘルパー派遣は、今年3月末で延べ400人以上を数えた。1年を区切りに派遣はいったん終え、今後は、まちのバリアフリー化などを支援していくという。

冊子には、取り組みの経緯やそこで浮き彫りになった課題を記した。全避難所のバリアフリー化や、防災計画への障害者の参画など、行政に対する提言も盛り込んでいる。

大阪市天王寺区のCIL代表理事で、関西実行委の副代表を務める渕上賢治さん(48)は言う。「何もない時にいかに良い制度をつくるかが重要。今何ができるかを障害者と行政が一緒に考えなければならない」

冊子はゆめ風基金で300円で販売。問い合わせは同基金(06・6324・7702)へ。(山根久美子)

 

 

■花田春兆さん死去 俳人・日本障害者協議会顧問

朝日新聞デジタル 2017年5月16日20時33分

http://www.asahi.com/articles/ASK5J5GGDK5JUCLV00Z.html

 

■障害者にサポートを 高砂でヘルプカード導入

神戸新聞NEXT 2017/5/19 20:35

https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/201705/0010203935.shtml

« »